軟式×ブロッキングは○○が違う!?

どうも! ゆうきです!

軟式のボールをブロッキングするのって結構難しいですよね、

僕も大学から軟式野球にシフトして始めはかなり苦戦しました。

軟式のボール(以下軟式)の特徴はゴムでできている

つまり硬球に比べて跳ねることです。

僕も大学から軟式野球を始めた時は

「いや、跳ねすぎだろ。こんなの止められねーよ」と思ってました笑

それからはたくさんミスし続けてパスボールしまくってきました、、、

思い出したくもない

挙句の果てには「軟式止めるの難しっ!」と言い訳にする。

そんなダサいことしたくはないですよね。

そんなのやる前からわかってることですから笑

軟式球の特徴を理解できてパスボールを減らせたらどれだけ楽にブロッキングできるでしょう、「ボールが体に吸い込まれてるみたい」なんて言われてみたくないですか?

今回は

「軟式のショートバウンドを前に落とすコツ」を伝授します

ボールが違うのに硬式と同じ止め方でいいはずはありません。

また古田さん(元ヤクルトスワローズ)や里崎さん(元千葉ロッテマリーンズ)話したり書いている内容はもちろん正しいですが軟式に特化したものとは言い切れません。

軟式→硬式→硬式→軟式と経験した僕だからこそ伝えられることがあります!

簡単3STEPです!

STEP1

いつも以上に脱力してブロッキングする

→ボールがどのくらい跳ねるものなのか再認識。また実戦では練習以上に力むものです、

(コンクリートの床と芝生の地面にゴムのボールを投げた時

どちらが跳ね返りが大きいですか?)

STEP2

近い距離から投げてもらったボールを真上から見下ろすイメージでブロッキングする

→ボールをなるべく体の近くでバウンドさせる、回転をかけるイメージ

STEP3

実際の距離からさまざまな球種のボールのショートバウンドを止める

ポイントは

「軟式球は予想以上に跳ねる」という認識を持つ

というところです

STEP1〜3をマスターすることは素早いスローイングにもつながります。

まずは初心に帰ったつもりで軟式球と友達になるところから始めましょう

ぜひあなたのスキルアップのため!

以上! ゆうきでした!

キャッチャーに必要な柔軟性②

どうも! ゆうきです!

股の下を抜けていくパスボールを止められないのは原因があります!

緊迫した場面でのパスボールはチームはもちろんあなたのメンタルに大きなダメージを与えます。しかも股の下を抜けていくようなパスボールは誰しも「それくらい止めてくれよ」と思うはずです。

股の下を抜けるようなパスボールをなくし、いつもは止められなくても仕方ないと言われるイレギュラーなバウンドにも対応できるようになりたいですよね!

今回は

ブロッキングにおける股関節の柔軟性の付け方」

を伝授します

これはあなたが理想とする選手も必ず身につけているものです。

『今は練習する時間がないからできないよ』

全くそんなことありません。

簡単ににその練習法を伝授します。

隙間時間にできる3STEPです!

STEP1

股割り、女の子座りを隙間時間にやる。

(体を温めてからやるとgood!)

STEP2

普段構えている姿勢からブロッキングまでの姿勢を素早く交互に行う

STEP3

1.2を意識して実際にとめてみる

これだけです。

ポイントは股関節でキーとなる下半身の動きをコントロールしている感覚を掴むまで1、2を反復して行うことです。

今日の夜のお風呂上がりのタイミングで是非ストレッチをしてみましょう

一見地味なこの練習があなたのプレーの幅を格段に広げてくれます。

どんなにきついトレーニングをやるよりも

基礎を理解して少しづつステップアップしていくことがなによりも大切です。

どうも! ゆうきでした!

投手と捕手。考え方はこう違う!

どうも! ゆうきです!

キャッチャーをやっていたら投手の心理がもっとわかれば楽なのにと思うことしょっちゅうないですか?

意見をぶつけることは大事です。しかし、まだ組んで時間のたっていない関係性のバッテリーの場合意見をぶつけて悪い関係性になるなんてこともないとはいいきれません。

また、前回お話したようにワンバンをパスボールしてしまうキャッチャーに ピッチャーは信頼を置いてくれません。

そのためピッチャーがどういった考え方をしているのか知っておく必要があります。

(もちろん個人差はありますが)

ピッチャーの心理がわかれば試合を動かす司令塔となるキャッチャーがどういう流れで試合を組み立てていくかを考えやすくなり、理想の試合展開を作ることができます。

また動作や言動、あるいは雰囲気から人がどういったことを考えているかを予測することができます。これはキャッチャーであれば配給術(例:ストレートで体が反応しないため変化球狙い)に落とし込むなど応用ができます。

身につくはずです。

@なに

今回はタイトルにもあるようにピッチャーとキャッチャーの心理の違いについて話していきたいと思います。

前提として

仕事も野球も頑張るパパさんのために

僕がその練習法を伝授します

簡単3STEPです!

@どうやって

STEP1

投手はどんな場面でも自分が1番という考えをもつことを常に心におき、盛り立てる

STEP2

投手の長所を伸ばし、短所を見えにくくしつつ試合を自分の思うようにコントロールする

STEP3

キャッチャーからの一方的な支えではなくピッチャーにもキャッチャーの考えを伝えていく。お互いの考えていることを共有できる

共通事項があることでさらに深い

まとめると、、、

"ピッチャーはイケイケのプラス思考、キャッチャーはあらゆる最悪の状況を想定するマイナス思考。この2つのプラスマイナスが合わさるからバッテリー"ということです。

試合に勝つためにはピッチャーをうまくコントロールする必要があります。今までのピッチャーとの接し方は勝つためのものでしたか?

もう一度見つめ直してみましょう。まずはしっかりと目先の目標を設定してそのために常にテーマを持って試合や練習に取り組むことをオススメします!!

キャッチャーというポジションは他の野手8人の顔が見れます、それほど影響力のあるポジションなのです。

グラウンドでの指揮官はあなたです。

あなたの努力がチームの勝ち負けを左右します、是非そのスリルを楽しんでください

どうも! ゆうきでした!

ブロッキング練習法!!

どうも! ゆうきです!

突然ですが、

ワンバンをうまく止められず

相手チームに簡単にホームベースを踏ませてしまうといった経験をしたことはありませんか?

ワンバウンドをパスボールしてしまうキャッチャーに ピッチャーは信頼を置いてくれません

チームの士気も下がり

あなたのチームでの居場所が狭くなります

ワンバンを止められるキャッチャーになれば

ピッチャーも変化球を思いっきり放ることができ

結果、チームの勝利にも繋がります

奥さんにいい報告をして 息子の前でもカッコイイパパでありたいですよね

今回は

「ワンバンを前に落とすコツ」を伝授します

このコツはあの名捕手

里崎もテレビで解説していたものです

あなたが一目置いてる ライバルチームのキャッチャーも このコツを身につけているはずです

仕事も野球も頑張るパパさんのために

僕がその練習法を伝授します

簡単3STEPです!

STEP1

いつも通り構える(なるべく脱力)

STEP2

ボールに対して正面に入る

STEP3

重心を下に落とすだけのイメージでブロッキングする

ポイントは

"ボールを迎えに行かず、クッションになるイメージをもつ"

というところです

是非、次回の練習からお試しください

バッテリーを組むピッチャーに 『お前を引き立たすためにブロッキング上手くなりたいから練習付き合ってよ』とLINEしてみましょう!

チームメイトの前でも

奥さんの前でも

息子の前でも

カッコイイパパでいられますように!

どうも! ゆうきでした!

プロも実践!?キャッチャーに必要な○○

どうも! ゆうきです!

投げられた球がどんな軌道でバウンドしてくるのか瞬時にわかる能力があったらどれだけ楽でしょう

ストレートは止められるけれど変化球は止められない。

そんなイメージを味方はもちろん、相手にもつけられたくはないですよね。

それではあなたのチーム内での存在価値がますます下がるばかりです。

体の動きは感覚器が外から得た情報を脳に送られ発生します。

投手が130km/hボールを投げてキャッチャーミットに収まるまで約0.5秒。

必要なのはいかに早くそのボールの軌道や回転を見極める"動体視力"です。

この力を伸ばすことによって堅実なブロッキングのみならずバッティングも飛躍的に向上します

今回は

「動体視力を高めるトレーニング」を伝授します

野球はフィジカル面を鍛えることが多いですがそれ以前に目の前に広がる情報をキャッチする感覚器(特に視力)を発達させることが大切です。

実際に長きにわたり結果を出し続けている現読売ジャイアンツの坂本選手も実戦しているものです。

特に草野球という限られた日にち、時間の中で成果を出すには必要不可避な能力だと言えます!

隙間時間にできる3STEP練習法です。

信号待ちの時間にでもやってみてください

STEP1

対象物(指がわかりやすい)を左右の視野ギリギリにおいて顔は動かさず目だけで素早く交互に見る(横の動き)

同様のことを上下でも行う(縦の動き)

STEP2

対象物(指がわかりやすい)を顔の前に近い位置と遠い位置に置き交互にみる(奥行きの動き)

STEP3

ピッチャーの球をひたすら受ける、打席に立つ

これだけです。はい。

ポイントは

・素早く交互にみる

・目が疲れない程度にやる

というところです

今読んでいるのを一旦中断してやってみてください、なんとなく目のトレーニングをしている気分になってきます。

この隙間時間でトレーニングをしようとする心意気が大事です。

あなたの野球スキルをぐーんと引き上げることが出来るでしょう。

実際にやってみると個人差はあると思いますが成果は徐々に出てくるはずです。

チームメイトや友達にも広めてみてください

試合前にみんなでルーティンとしてやってみたら統一感がでて周りのチームから一目置かれる存在になることでしょう!笑

是非実践してみてください。

以上、ゆうきでした!

信頼のあるキャッチャーになるために

どうも! ゆうきです!

やっぱりお前にボール受けてもらいたいって言われたくはないですか?

投手の信頼を獲得することってそう容易いものではありません、、、

自分は受けたいと思っていてもその想いが一方通行でその人は別のキャッチャーがお気に入りだったり、いざ試合ではあたふたしたり

ピッチャーからの信頼を獲得することでチーム内でのあなたの存在感はグッと増し、株も上がるものです。

周囲の視線もガラッと変わり草野球界で名を馳せることにつながりますね!

奥さんにいい報告をして 息子の前でもカッコイイパパでありたいですよね

今回は

「信頼を得るためにキャッチャーがすべきこと」を伝授します

少し心理学な話にはなりますが

これをしなければ信頼は得られないと考えた方がいいです

僕がそのメソッドを伝授します

簡単3STEPです!

STEP1

他人が進んでやりたがらないことを積極的にやる

STEP2

自分の意見ばかり通すばかりではなく、互いの意見を尊重する

STEP3 周りを巻き込んで結果を残す

ポイントは

"機嫌をとる関係性にはならない"

というところです

誰からも信頼のある人を目指し、ピッチャーが自慢出来るような存在になりましょう!

そうすれば互いに高め合い、尊重しあえる関係性になること間違いなし!!

プレーの幅も今まで以上に広がります

自分のためだけではなくチームのために何ができるを常に考えられるように常に意識しましょう

どうも! ゆうきでした!

キャッチャーに必要な柔軟性

どうも! ゆうきです!

たった少しの練習で憧れのプロ野球選手のように

堅実なブロッキングをしてみたいと思いませんか?

歳をとっていくにつれてワンバンに対する反応が悪くなり、逸らすのが当たり前になるなんて嫌ですよね?

いつまでたっても今が動ける状態でいたいものです。

堅実なブロッキングはチームメイトからの

信頼を勝ち取ることはもちろん、

相手チームに嫌な印象を与えることもできます。

あなたの華麗な身のこなしに見る人は目を奪われることでしょう!!

今回は

「ショートバウンドに素早く反応するための方法」を伝授します

これはあなたが理想とする選手も必ず身につけているものです。

『今は練習する時間がないからできないよ』

全くそんなことありません。

このポイントさえ押さえてしまえばあなたはショートバウンドに対する考え方がガラッと変わることでしょう!!

簡単ににその練習法を伝授します。

隙間時間にできる3STEPです!

STEP1

日常の隙間時間に足首のストレッチ

STEP2

投げられたボール対して正面に入る

STEP3

1、2を踏まえて実際にボールを止める

これだけです。

ポイントは

"足首の動きだけで体を動かす感覚をつかむ"

というところです

今日の夜のお風呂上がりのタイミングで是非ストレッチをしてみましょう

一見意味がないようなことが実戦で大きな結果を生みます。

チームメイトの前でも

奥さんの前でも

息子の前でも

カッコイイパパでいられますように!

どうも! ゆうきでした!