キャッチャーフライが取れないのはこれが原因かも...

どうも! ゆうきです!

1番簡単に取れるアウトは何か、考えたことはありますか?

僕が思うにそれはフライアウト。

つまりキャッチャーであればキャッチャーフライです。

軟式でキャッチャーもやるみなさんにはわかるはずですが硬式に比べたら弾きます。

つまり今までいい加減にやって捕球できていたものができないということです。

実際に僕も飛び込んでミットの中に入ったと思ったら飛び出すなんてことは何回もありました。

バッターからしたらアウトをただで献上するようなものですからそれをミスするなんて相手にチャンスをあげるだけ。そしてその次の球を綺麗にヒットにされるなんて最悪の展開なんでしょう、、、

キャッチャーフライをダイビングキャッチャなんかしたらあなたのおかげでチームは勢いつきます、「あのプレーがなかったら負けていた」そんなプレーをしたくないですか??

そのために軟式球にはどういう特性があるのかを理解しましょう

それを踏まえて今回は

"軟式球のキャッチャーフライを捕球する方法"を伝授します!

『そんなの硬式と一緒じゃん』

そう思う人ほどミスをしているはずです。

反対にいつも簡単に捕るあの人は必ずマスターしているものです

簡単な3STEP!!

STEP1

卵を取るかのように優しく扱う

STEP2

ミットを下から上に動かさせない。

引いてとる

STEP3

基本は頭の上で取らない

→余裕がある場合は上でも構いませんが少しギリギリであったり移動して捕る場合は下の方がいい

ポイントは

"落ちてくるボールに対して別方向の力を与えないことです、"

キャッチャーミットを手にはめて軽い力で操作してみてください

くれぐれも卵で練習しないでくださいね笑

上手い選手になるためには当たり前のプレーを当たり前にこなすことが大切です。

そのためにまずは基礎をしっかり固めていきましょう

以上!

ゆうきでした!

感情整理メソッド:ランナー編

どうも! ゆうきです!

ランナーを気にしながら相手の絶好調の4番バッターがでてきた、、、

もう絶望ですよね。

バッターを配給で打ち取ることが1番大事なことですが、ランナーを出したときの対応はその次に大事です。

配給をミスしてランナーを出し、ランナーを意識しすぎて連打されるそんなキャッチャーのせいでピンチを招く想像はしたくありません

どんな場面でも切り抜けられるような考え方はないでしょうか、感情ごときでプレーが制限されるのは嫌ですよね。

僕も実践するランナーを出してしまったときのキャッチャーの感情整理について解説したいと思います。

簡単3STEPです!

STEP1

配給で抑えられると思わない

STEP2

ランナーを出してしまったことをプラスに捉える

→ランナーを出してしまったことは取り返しがつきません。

一塁:盗塁を指してカッコつけるチャンス

二塁:ランナーを気にせずバッターに集中できる

三塁:ブロッキングを見せつけて好守のキャッチャーだと見せつける!

と気持ちを切り替えると自然とプレーをすることができますよ。

STEP3

盗塁をさせないのが当たり前が前提の考え方に切り替える

→プロでも盗塁をさせる確率は4割です。アウトにできるのが当たり前に思わない。もちろん10割アウトにする努力はしないといけませんが、、、

ポイントは

"ミスをプラスに捉えるということです"

失敗は当たり前という考え方にシフトしてみてください。

成功より失敗から学ぶことの方が自分の糧にすることができます

失敗を恐れずに攻めて行きましょう

どんな人も全ては失敗から始まります!!

どうも! ゆうきでした!

誰もが理想とする"怪我をしない体"

どうも! ゆうきです!

怪我をしない強靭な肉体は誰しも欲しいものですよね?

なにをやるにしても1番怖いものは怪我です。

野球は色々な運動を複合して成り立つスポーツですから少し怪我をするだけでも練習・試合で満足のいくプレーができず、また仕事にまで支障をきたす。

そしてチームや家族に負担をかける。そんな思いはしたくないはずです。

冒頭でも挙げた通り

"怪我をしない体"は誰しも欲しいものです。特に働きながら野球をやる皆さんは怪我をしないことがベストパフォーマンスへの最低条件です。あなたも継続して野球を楽しみたいですよね!

今回は

「怪我をしない体作り」を伝授します

もちろん

100%怪我をしない

とは言い切れませんが。これを実践すれば

怪我に繋がるような小さなきっかけから未然に防ぐことができます

野球と仕事を両立する上で1番大切な体を守るためにやっていただくのは

簡単3STEPです!

STEP1

道具の手入れを行う

→怪我は予期せぬところから急に起こります。こまめに手入れをすることで道具の劣化はもちろん、怪我につながる故障まで手入れのうちから把握しておく必要があります

STEP2

運動前のストレッチ、入念なアップ

STEP3

運動後のストレッチ、食事

筋肉は疲労を蓄積することで怪我の可能性は増していきます。それを改善するのがストレッチと食事です。

是非、あなたのパフォーマンス向上のためにできることから初めて行きましょう!

(

どうも! ゆうきでした!

いい指導者になるために...

どうも! ゆうきです!

学生時代野球を続けてきて、あるいは学校生活でも"この人の教え方おかしい、合わない"と感じた経験はありませんか

時間が経ってあなたが指導する立場になった時

合わない、理解できない

と後輩や部下からも慕われないそんな経験はしたくないですよね。

いい指導者になることは周囲からの信頼を獲得し、あなた自身もゆとりが増えていきます。

指導がうまくなることは野球や仕事のみならず、お子さんを理想の人間像に育てることができます。

そんな一人前のお子さんと将来お酒を酌み交わせたらどんな気分でしょうか

今回は

「良い指導者になる方法」を伝授します

世の中にいる良い指導者という方々には共通のポイントがあります。

あなたが過去にであったり、尊敬している方々もこの段階を踏んで指導者として確立した地位があるのです。

この簡単な3STEPを行うことであなたも指導者としての株はぐーんと上がります!!

STEP1

指導する人の行動や動きを観察する

STEP2

共に寄り添って答えを見つけてあげる

STEP3

ミーティング(会議)を出来るだけ短くする

→選手に伝えたいことを簡潔に伝える。長いミーティング(会議)は伝えるどころか集中力が散漫になります。長くなるのはあなたの話がまとまっていない証拠です

部下、後輩の行動を観察してみましょう

今まで見えなかった発見がたくさんあります。指導以前に対象者の心理を探るところから始めましょう!!

どうも! ゆうきでした!

働き屋のキャッチャー

どうも! ゆうきです!

突然ですが、チームを自分の思い通りの雰囲気にしたいと思いませんか?

ご存知の通りキャッチャーの仕事って他のポジションに比べてめちゃくちゃ多いです。技術面はもちろん、監督・コーチと選手の仲介役としての仕事もあります。

あなたが手を抜くことがチームの負けを意味するなんて嫌ですよね?

なのでキャッチャーは昔から主将をやることが多かったように感じます。あなたのチームもそうじゃないですか?

あなたを含めその人たちはしっかりキャッチャーとしての役目を果たしていたからその地位があるのです。

キャッチャーの役割を段階ごとに理解することができていたら自分の現状で足りていない部分をすぐに見直すことができ、チームの核の選手になれます!

またお子さんの憧れのパパにグッと近づくことができますよ!!

今回は大まかに

「キャッチャーの役割」についてお話しします。

このコツはあの名捕手

古田さんもテレビで解説していたものです

あなたが一目置いてる ライバルチームのキャッチャーも このコツを身につけているはずです!

キャッチャーによってそのチームの雰囲気は全く異なります。

仕事も野球も頑張るパパさんのために

僕がその練習法を伝授します

簡単3STEPです!

STEP1

ピッチャーを精神面でも技術面でもサポートし、最高のパフォーマンスができる環境を作る

STEP2

1を試合・練習の中でピッチャーの力を引き出す

STEP3

1・2を踏まえチームとしての指針を明確にして取り組む

大まかに手順立てるとこういう感じです。

ポイントは

"チームを投手中心の構造で見ること"

です

自チームのピッチャーのために何ができるかを考えてみてください、あなたのバッテリーにしかできないやり方があるはずです

簡単に言いましたがSTEP1-3は簡単なことではなく、長期の目で見ることが大切です。

キャッチャーのあなたが納得がいくまで何度でもトライしてください。どんなトライも目標への手がかりになります!

野球も家庭も仕事も頑張る努力しようとしているそんなあなたをこれからもサポートしていきます!!

どうも! ゆうきでした!

ブロッキングの動き方を知っていますか?

ブロッキングの動き方】

どうも! ゆうきです!

突然ですが、

ワンバンを前に止めたと思ったら自分の予期せぬ方向に転がっていくといった経験をしたことはありませんか?

ワンバンをパスボールしてしまうキャッチャーに ピッチャーは信頼を置いてくれません

自分自身に失望することもあるかもしれません、、、

ある程度狙った場所にボールを止めれたら自分に自信がついてピッチャーも変化球を思いっきり放ることできます。

結果、チームの勝利にも繋がります

今回は

「左右のワンバンしたボールを前に落とすコツ」を伝授します

以前お伝えした『ワンバンのボールを前に落とすコツ』の応用と考えていただいて結構です。

このコツはあの名捕手

古田選手もテレビで解説していたものです

非常にシンプルかつ分かりやすい!

練習時間を十分に取れないパパさんのために

僕がその効率の良い練習法を伝授します

簡単3STEPです!

STEP1

真横に動くとボールは真横にいってしまうので斜め前に出て止める

STEP2

肩を中心に向かって入れる

STEP3

足首と股関節の素早い動きで早めに正面に入る

ポイントは

ボールを迎えにいかない、バウンドするところを見る

というところです

是非、次回の練習からお試しください!

STEP1-3はどんなに上手い選手もこれに基づいて行っています。

チームメイトの前でも

奥さんの前でも

息子の前でも

カッコイイパパでいられますように!

どうも! ゆうきでした!

キャッチャーを辞めたくなくなる練習

どうも! ゆうきです!

キャッチャーの練習って地味でイマイチパッとしないです。同じことの反復で面白みがあまり見出せません。

しかし、あまりにも疎かにしているとキャッチャーのせいで大事な試合を落とすといった経験は絶対にしたくないです

自分でもわからないけど練習がしたくなる!

そんな感情になるような充実した練習を送れたらいいですよね?

今回は"やればやるほど練習好きになるコツ"を伝授します!

少し考え方をシフトするだけで楽しさが増え

簡単3STEPです!

@どうやって

STEP1

ほかのポジションの人も巻き込んでやってみる

STEP2

ゲーム要素を持たす

ex)ブロッキングしたボールを狙った場所に転がす

STEP3

テニスボールを使ってどれだけボールの勢いを吸収できるかを競う

ポイントは

遊び要素>練習意識にならないようにする

というところです。

楽しさが増えても練習のレベルが下がるのはもったいないです。

僕はSTEP3のテニスボールで楽しみながら技術が格段に上がったと思っています。

次の練習では実際にテニスボールを使ってみてください!

草野球の良さは自分がやりたいように野球ができることです。

やるからにはとことん楽しく!

あなたの心から出るその楽しみたい気持ちが技術向上に繋がりますように!!

どうも! ゆうきでした!